« ロバート・クレイス『ホステージ』(上・下)●○ | Blog Top | 西加奈子『さくら』●○ »
June 27, 2005
桐野夏生『魂萌え!』○
初出「毎日新聞」2004年1月5日〜12月28日。
関口敏子は59歳の専業主婦。物語は心臓麻痺で急死した彼女の夫の葬儀シーンで始まる。ずけずけと物を言う夫のきょうだい、急に寄りついてくる二人の子。知りもしなかった女の存在。夫の死によって直面することになった世間は、決して穏やかなものではなかった。
ありきたりで地味な話だが、これが読ませる。女性は夫に先立たれても立ち直りが早いとよく言われるが、そうそう簡単なことではなさそうだ。
主人公の敏子は、いってしまば結婚以来「何一つ判断して来なかった人」である。いきおい迷う、流される。いよいよ追い詰められたら思考中断。そこらへんが思わず唸ってしまうくらいうまい。本来、助けになるべき二人の子供がまた、そろいもそろってダメである。長い付き合いの女友達もさほど頼りにはならぬ。夫の死後、思いを寄せることになった男も、目が覚めてみれば軽薄でうさんくさい。ここはどこ? あたしは誰? という叫びが聞こえてきそうだ。
帯の背に「若い人には、まだ想像できない世界」とあるが、むしろ若い人の感想を聞いてみたい。見方を変えれば、これも一種のシミュレーション小説であろう。あすはわが身。
★★★★(2005.5.3 白犬)
毎日新聞社 1700円 4-620-10690-9
posted by Kuro : 02:54
trackbacks
このエントリーのトラックバックURL:
http://dakendo.s26.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/89
このリストは、次のエントリーを参照しています: 桐野夏生『魂萌え!』○:
» 「魂萌え!」桐野夏生 from ミチの雑記帳
{/book/}「魂萌え!」桐野夏生 ★★★☆☆
主人公はどこにでもいそうな平凡な59歳の専業主婦。夫が急逝した後に彼女に降り掛かってくる様々なモンダイ。
夫... [Read more...]
トラックバック時刻: June 27, 2005 09:14 AM
» 魂萌え! from ゆらゆらたびびと。
魂萌え!桐野夏生 読んだ日20050705→0714どうとでもなれ。強風に煽られて吹き飛ぶ木の葉。吹き飛ばされてどこかへ飛んで行きたかった。木にしがみつくのは馬... [Read more...]
トラックバック時刻: July 15, 2005 10:26 AM
» 『魂萌え!』 from 柴田よしきの日記
完全に声が出なくなってしまいました。微熱も下がったりまた上がったり。しんどい。
他にできることがないので、ベッドに横たわって一日、読書。
桐野さんの人間... [Read more...]
トラックバック時刻: July 17, 2005 04:45 PM
» 『魂萌え!』桐野夏生 from ch-1000 ver.2
『震度0』をなくした時に仕方なく"とりあ... [Read more...]
トラックバック時刻: August 2, 2005 01:53 AM
» 2005/08/08 from m's box
『魂萌え !』(桐野夏生著)を読んだ。
ドロドロしている話だと思って、構えて読み始めたが、そうではなかった。
とても面白かった。
やっぱり、桐野氏の小... [Read more...]
トラックバック時刻: August 8, 2005 05:14 PM
» 魂萌え! 桐野夏生 from IN MY BOOK by ゆうき
魂萌え !桐野 夏生 毎日新聞社 2005-04-21by G-Tools
関口敏子、59歳、専業主婦。夫婦2人で建てた家もある。貯金もある。年金ももらえる... [Read more...]
トラックバック時刻: September 14, 2005 10:18 AM
» 桐野夏生「魂萌え!」 from あざやかな瞬間
平凡に暮らしてきた59歳の専業主婦が、ある日突然夫を亡くし途方に暮れる。自立して家を出ていった子供たちとは遺産や同居のことで揉め、旧友たちとのバランスは崩れ出し... [Read more...]
トラックバック時刻: January 20, 2006 02:37 AM
» 『魂萌え!』 桐野夏生 from *モナミ*
老いていきなり一人になるって、寂しいだろうなぁ。
それなら、最初から一人でいて、寂しさに慣れるというか、
それが当然の状態であった方が、全然いい。
と... [Read more...]
トラックバック時刻: July 22, 2006 12:25 PM
» 「魂萌え!」 from 月灯りの舞
「魂萌え!〈上〉〈下〉」
桐野 夏生:著
新潮文庫/2006.12.1/514円
「平凡な主婦... [Read more...]
トラックバック時刻: May 30, 2007 03:52 PM
» 「魂萌え!」 from 月影の舞
「魂萌え!」
映画の楽校」上映会
県民ホール アクトホールにて
■ポスター
おもしろくて、深く心に刺さり、泣けた。
さすがも... [Read more...]
トラックバック時刻: May 30, 2007 04:08 PM
comments
はじめまして。
TBありがとうございました。
明日は我が身・・・そのとおりですね。
私も若い人の意見が聞いてみたいです。
この本、装丁が美しくて目を引きますね。
はじめまして。
TBありがとうございました。
明日は我が身・・・そのとおりですね。
私も若い人の意見が聞いてみたいです。
この本、装丁が美しくて目を引きますね。
投稿者 ミチ : June 27, 2005 09:16 AM
TBありがとうございました。
自分の身を見つめてリアルな内容でしたが、実はもう一つの問題があることにもすぐに気がつきました。それは夫婦ともに親の介護という深刻な問題があるはずなのです。これをクリアして「萌える」小説にもお目にかかりたいものです。
投稿者 よっちゃん : June 27, 2005 09:20 AM
ミチさん。
コメントありがとうございます。
装画はシャクヤクでしょうか。あらためて、帯を
はずして見てみました。きれいですね。
水口理恵子さんの絵は『残虐記』にも使われてい
るようです。
投稿者 白犬 : June 27, 2005 06:31 PM
よっちゃんさん。
コメントありがとうございます。
親の介護も避けて通れない問題ですが、その先、
じぶんの老後を考えると、なんだか暗くなって
しまうきょうこの頃です。
萌えてみたいのはやまやまなんですが。ふふ
投稿者 白犬 : June 27, 2005 06:39 PM
コメントをどうぞ。