« 小林信彦『名人 志ん生、そして志ん朝』○ | Blog Top | 東野圭吾『使命と魂のリミット』○ »
May 28, 2007
絲山秋子『ダーティ・ワーク』○●
初出「小説すばる」。『沖で待つ』で芥川賞受賞作を受賞した絲山秋子初の連作短篇集。各篇の人間関係が重なる7篇を収録。カバーが破けたように見える装幀かっこいい。グレーに見返しの赤が効いている。表題をはじめ、各篇のタイトルを見てピンとくる人はかなりのストーンズファンにちがいありません。
あいかわらず冴えている。短篇になるといっそう際だつコクとキレ。さすが天才を標榜するだけのことはある。次作おおいに期待。
メモがわりに、おもわず爆笑してしまった部分を引いておきます。
遠井が、神原美雪の名前を忘れるわけがない。
彼女は大学時代、同じクラスにいた。美人ではなかった。牛に似ていた。笑う牛/ラ・ヴァッシュ・キ・リのチーズのパッケージに描いてある赤い牛にそっくりだ。誰にも言ったことはなかったが彼はそう思っていた。頭はむちゃくちゃ良かった。博士課程まで進んだ。彼はいつも彼女にノートを借りていた。服装はダサかった。ノートを返しに家に遊びに行くと、とっくりのセーターの上に半纏を着ていた。そして牛のような声で自分のことを「オレ」と言った。もてるわけがなかった。
しかし遠井は彼女にふられた。(「moonlight mile」p.63)
★★★★☆(2007.4.6 白犬)
2007.4.30初版。初出「小説すばる」2005年から06年にかけて掲載された連作短篇集。そうか、連作短篇集ははじめてだったのか。
タイトルにThe Rolling Stonesの曲名を借りた7篇。ギタリスト熊井は、昔バンドを一緒にやっていたTTのことを今でも思い出す。
熊井は、スタジオミュージシャンとして本格的な活動を始めるまで、TT以外のベースと組んだことがない。(p.11)
TTはキース・リチャーズが好きで、彼女はミック・ジャガーが好きだった。彼女とTTの違いというのはその程度で、他にあるとすれば熊井が社会に対して無関心であり続けたことくらいだった。(p.12)
といって、この本は熊井とTTだけの物語ではない。彼ら周辺の人々の物語でもある。姉の結婚式にブーケをつくってやろうという妹や三人の女とつきあっている男や花屋をやりながら写真をとりつづける男なんかの話でもある。どいつもこいつも病気をかかえており(肉体的にだったり精神的にだったり)小市民で(反乱を起こすとしても、せいぜい男と別れるとか会社をズル休みするとか)、ありふれた事件しか起こらない。
どうってことのない話ではあるのだけれど、どこかほっとする。
悪くないやね。うまいやね。
★★★★(2007.5.15 黒犬)
集英社 1365円 978-4-08-774853-6
posted by Kuro : 23:18
trackbacks
このエントリーのトラックバックURL:
http://dakendo.s26.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/336
このリストは、次のエントリーを参照しています: 絲山秋子『ダーティ・ワーク』○●:
» 『ダーティ・ワーク』絲山秋子 from ほんだらけ
ダーティ・ワーク
絲山 秋子 2007/4/30発行 集英社 P.188 ¥1,365
★★★★★
ずいぶん、いろんな男にいじめられたもんだ。
で... [Read more...]
トラックバック時刻: May 29, 2007 12:53 AM
» ダーティ・ワーク(絲山秋子) from juice78
ダーティ・ワーク 作者: 絲山秋子 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2007/04 メディア: 単行本 意外なことに本作が、絲山さん初の連作短編集らしい... [Read more...]
トラックバック時刻: May 29, 2007 03:41 AM
» ダーティ・ワーク 絲山秋子 from 粋な提案
装画は長崎訓子。装丁は木村裕治・後藤洋介(木村デザイン事務所)。
「小説すばる」2005年10月号〜2006年10月号隔月掲載の短編集。ネタバレあり。
... [Read more...]
トラックバック時刻: June 2, 2007 03:20 AM
» 『ダーティ・ワーク』絲山秋子 を読んで from そういうのがいいな、わたしは。(読書日記)
ダーティ・ワーク (集英社)絲山秋子 内容紹介 今日もどこかで、あの人はきっと生きている 熊井はいつもギターを弾いている。もう何年も会っていないTTのことを考え... [Read more...]
トラックバック時刻: May 8, 2008 10:07 PM
» ダーティ・ワーク 絲山秋子 from "やぎっちょ"のベストブックde幸せ読書!!
ダーティ・ワーク
■やぎっちょ読書感想文
北品川は品川の南にある
いやね。自転車で青物横丁から北品川を経て品川へ向かう場面があります。最初の「wo... [Read more...]
トラックバック時刻: May 21, 2008 12:33 AM
comments
コメントをどうぞ。