« 伊坂幸太郎『終末のフール』○● | Blog Top | 枡野浩一『あるきかたがただしくない』○ »
April 21, 2006
筒井康隆『銀齢の果て』○
初出「小説新潮」2005年1月号〜10月号。
爆発的に増大した老人人口を調節し、ひとりが平均7人の老人を養わねばならぬという若者の負担を軽減し、それによって破綻寸前の国民年金制度を維持し、同時に少子化を相対的に解消する老人相互処刑制度――シルバー・バトルがついに始まった! バトルは厚労省の中央人口調節機構が定めた地区別に行われ、和菓子屋の隠居、九一郎の住む宮脇町には元自衛官、元プロレスラー、神父、幼なじみなど「強敵」がひしめいていた。老人であることは悪なのか? 21世紀最大の禁断の問いをめぐる筒井康隆の《老人迫害》小説。
著者自身が70歳になったので大いばりで書いたそうです。そりゃそうでしょうね。やりにくいったらありゃしない。老人に「わたしほら、もう棺桶に片足突っ込んでますから」と言われたときみたいな気分とでもいうか。ぜひ老人読者の感想を聞いてみたい。このユーモアを理解する老人なら、お友だちになってもいいですよわたしは。
山藤章二氏による登場人物41人の挿絵、作詞・筒井康隆、曲・山下洋輔の「葬いのボサ・ノバ」楽譜つき。「葬いのボサ・ノバ」は、うちに楽器があればぜひ演奏してみましょう。そして歌いましょう。2、3日は耳について離れないこと請け合い。
★★★★☆(2006.2.10 白犬)
新潮社 1500円 4-10-314528-5
- 新潮社公式サイト:立ち読みできる本『銀齢の果て』
- 新潮社公式サイト:「波」筒井康隆インタビュー
posted by Kuro : 01:47
trackbacks
このエントリーのトラックバックURL:
http://dakendo.s26.xrea.com/blog/mt-tb.cgi/203
このリストは、次のエントリーを参照しています: 筒井康隆『銀齢の果て』○:
» 『銀齢の果て』 「バトル・ロワイヤル」老人版 from 粗製♪濫読
著者:筒井康隆
書名:銀齢の果て
発行:新潮社
阿鼻叫喚度:★★★★☆
筒井氏18番のスラップスティック。
和菓子屋のご隠居宇谷九一郎(77... [Read more...]
トラックバック時刻: April 22, 2006 05:49 PM
» 「銀齢の果て」筒井康隆 from 本を読む女。改訂版
銀齢の果て発売元: 新潮社価格: ¥ 1,575発売日: 2006/01/20posted with Socialtunes at 2006/04/25
... [Read more...]
トラックバック時刻: April 25, 2006 10:06 AM
» 銀齢の果て<筒井康隆>−(本:2006年78冊目)− from デコ親父はいつも減量中
新潮社 (2006/1/20)
ASIN: 4103145285
評価:85点
筒井康隆も70歳を越えた。
70歳を越えたからこそ、老人が殺しあ... [Read more...]
トラックバック時刻: August 25, 2006 01:15 AM
comments
コメントをどうぞ。