« 吉田修一『悪人』○● | Blog Top | 岡井崇『ノーフォールト』○ »
September 15, 2007
『文藝春秋』2007年10月号○
【おもしろかった記事(特集)】
- 総力特集「最高の医療」
- 吉原清児/カリスマ医師10人「治療革命報告」 全国名医リスト付き
- 鎌田實/かかりつけは名医より良医を
- 奥野修司/病院を壊すのは誰だ
- 日野原重明/百歳で現役「健康心得10カ条」
- 対談「ぼくは全身生活習慣病」立花隆×主治医
- 特集「改造内閣の実力」
- 新官房長官・与謝野馨/ガン闘病と「温かい改革」宣言
- 赤坂太郎/組閣ドキュメント 安倍と麻生「小泉切り」の密議
【おもしろかった記事(単発)】
- 対談「天才・阿久悠 五〇〇〇曲の舞台裏」都倉俊一×小林亜星
- 談話「豊田家御曹司は社長になれるか」トヨタ自動車社長・渡辺捷昭
- 対談「変な国・日本の禁煙原理主義」養老孟司×山崎正和
- 福田恆存「絶筆原稿初」初公開/「蛾と蟻の話」
- 林望/林家「長生き遺伝子」のこと
【おもしろかった連載】
- 巻頭コラム
- 河合雅雄/弟、隼雄の思い出
- 横尾忠則/小説執筆顛末記
- 東理夫/いいバーの条件
- 二木啓孝/さらば「日刊ゲンダイ」
- 塩野七生/日本人へ・五十三「美神のいる場所」
- 鴨下信一/昭和のことば5「あなた」
- 柳田邦男/新・がん50人の勇気 終章・魂のライフサイクル
- 佐藤優/インテリジェンス交渉術4「酒は人間の本性を暴く」
- グラビア 世界遺産の宿《北米編2》
- グラビア 美食のテクノロジー「世界五大レストランを訪ねる」
【なんだかなあ】
- 伊藤惇夫/小池百合子 総理の座を狙う女
- 友納尚子/雅子妃が祭祀に復活する日
【こ、こわい!】
- グラビア 日本人の顔/河瀬直美(映画『殯の森』監督)
【おお!(笑)】
- ペットと私10/川島なお美さんちの史奈紋ちゃんと小小夏ちゃん(ミニチュアダックスフント7歳、3歳)
【これが食いたい!】
- 美食のテクノロジー「世界五大レストランを訪ねる」
- 「Bouley」のロブスターのエキゾチックスタイル
- 「El Raco De Can Fabes」のグリンピース、コック貝と花添え
- 「瓢亭」の瓢亭玉子
【心に残った一文】
- いきなり、昼の十二時すぎに安倍首相から電話がかかってきて『官房長官を頼みますね』って。それだけですよ。で、電話が切れちゃって、一分くらいしたらまたかかってきて、首相が『まだ発表しないでくださいね』って言うから『分かりました』と。本当にそれだけでした。(与謝野馨/「ガン闘病と「温かい改革」宣言」より)
- (永六輔の「いい患者になるための十箇条」)お医者さまと「さま」をつけない/誤診・医療ミスで驚かない/待合室の噂話に参加しない/医療スタッフに見栄を張らせない/医療スタッフに自信をもたせない/おとなしい患者だと思わせない/簡単には告知をさせない/いつも笑顔で。不満な表情を見せない/命の終わりは考えない/「ご臨終です」といわれたら、死んだふりをする(鎌田實「かかりつけは名医より良医を」より)
- (日野原重明の「健康心得10カ条」)小食/植物油をとる/階段は一段飛びで/速歩/いつも笑顔で/息を吐ききる/首を回す/集中/洋服は自分で購入/体重、体温、血圧を計る(日野原重明「百歳で現役 健康心得10カ条」より)
- (禁煙運動家はかつてヘビースモーカーだった転向者が多いという例を受けて)食欲、性欲、睡眠欲といった生理的な欲望というのは充たされるといっぺんに消えます。しかし、たばこ然り博打然り、習慣性・麻薬性がある欲は終わりがないんです。権力欲や金銭欲もそう。だから、一種の麻薬なんです。禁煙運動家はたばこ欲に代えて、たばこを取り締まる権力欲に中毒しているといえる(笑)(対談「変な国・日本の禁煙原理主義」より養老孟司の発言)
- (ヴァレンティーノ贔屓の)私でもスーツを買うとなると、値段のちがいはないのに、ヴァレンティーノではなくてアルマーニのものを選ぶ。なぜなら、ヴァレンティーノの「女」は、一九六〇年代から七〇年代が彼の全盛期であっただけに、どうしても有閑マダムになってしまうのだ。一方、この人の後に出てきたアルマーニの「女」となると、働らく女に変わってくる。(塩野七生「日本人へ・五十三」より)
- 『北の宿から』のような演歌でも、「女心の未練でしょう」という言い切りがあって、「未練でしょうか」という問いかけじゃないんですよね。この女性は自分を客観視し、分析している。細かいことなんだけど、「か」ひとつにこだわるところに凄みがありました。(対談「天才・阿久悠 五〇〇〇曲の舞台裏」より小林亜星の発言)
- いいバーを見つけるためには、実は自分もまた自己を律することを学ぶ必要があるのだ、とこの頃は、いいバーの条件よりも、いいバーに似合う客の条件のほうこそ大切なのだと思っているところなのである。(東理夫「いいバーの条件」より)
(2007.9.14 白犬)
※この記事はトラックバックをうけつけておりません。あしからずご了承ください。
気が向いたらクリックを : 人気blogランキング
posted by Kuro : 16:34
comments
コメントをどうぞ。