« 本多孝好『正義のミカタ 〜I'm a loser〜』●○ | Blog Top | 角田光代『ロック母』○● »
August 24, 2007
『文藝春秋』2007年9月号○
【おもしろかった記事(特集)】
- 証言「父と母の戦争」 〜山本五十六・息子から岸信介・娘まで語り継ぐ昭和〜
- 林真理子/中国共産党に投じて父帰らず
- 山本義正/父・山本五十六との最後の食卓
- 安倍洋子/岸信介が巣鴨で作ったミカンの小箱
- 西泰徳/「硫黄島玉砕」父・バロン西の優しさ
- 佐々淳行/終戦の論説「一億相哭の秋」を書く
- 高樹のぶ子/特攻教官の父が感じた「恥」
- 寺内正義/駆逐艦「雪風」艦長の海軍精神
- 吉本隆明/船大工の父が教えた戦場の死
- ちばてつや/奉天から一家六人引き揚げ
- 牧山桂子/白洲次郎・正子の奇妙な戦争
- 佐藤安枝/佐藤優の母 十四歳の沖縄戦
【おもしろかった記事(単発)】
- 赤坂太郎/「美しい国」内閣の瓦解
- 町田徹/鉄は国家なり 新日鐵 vs.ミッタル買収戦争
- 牛村圭/東京裁判パル判決の謎を解く
- ラルファー・宮澤啓子/風変わりな父・宮澤喜一
- 対談「吉本興業がテレビを駄目にした」小林信彦×井原高忠
- 加藤隆則/中国「一人っ子暴動」現地ルポ
- 特別対談「老いること、死ぬこと」石原慎太郎×瀬戸内寂聴
- グラビア 世界遺産の宿《北米編》イギリス領バミューダ諸島
- グラビア 太田和彦が選ぶ「日本の名バー」
【おもしろかった連載】
- 巻頭コラム
- 市川染五郎/龍馬、歌舞伎になる
- 鈴木伸一/トキワ荘+おとぎ話=識字アニメ
- 富家孝/名医の条件
- 松浦茂長/パリで年金を
- 柳田邦男/新・がん50人の勇気 五味康祐からいかりや長介まで
- 鴨下信一/昭和のことば4「みんな」
- 丸の内コンフィデンシャル/「三越と伊勢丹」「消費者金融再編」など
【第137回芥川賞】
- 受賞作 諏訪哲史『アサッテの人』
- 推した選考委員/小川洋子 川上弘美 池澤夏樹 高樹のぶ子 黒井千次 山田詠美
- 推さなかった選考委員/石原慎太郎 村上龍 宮本輝
【なんだかなあ】
- 巻頭コラム 半井小絵/我が家の“元祖・気象予報士”
- 新井満/「千の風になって」誕生秘話
【ひゃはは!】
- 森理世/世界一の美女に選ばれて
【かわいい!】
- ペットと私9/ガッツ石松さんちのピーちゃん(九官鳥 2歳)
【これが食いたい!】
- わが街・私の味57/佐々木謙 中標津「わたなべ」の穴子と花咲蟹の酢の物
【心に残った一文】
- 私が極楽浄土へ行けるはずがないでしょう。地獄へ行くんじゃないですか。それも、まあいいかと思うの。(特別対談「老いること、死ぬこと」より瀬戸内寂聴の発言)
- (がん患者の在宅ケア、心のケアに先駆的に取り組んだ河野博臣医師の言葉「人は生きてきたように死ぬ」を引用して)人生の最終章の生き方や死を前に遺した言葉、死の迎え方などを、これまで様々な分野の故人について模索する形で見てきたが、それらの人々はみな、それぞれの流儀によってまさに生きてきたスタイルの延長線上での死の形をつくって旅立って行ったと言えるだろう。(柳田邦男「新・がん50人の勇気」より)
- 刻々と変化する状況に冷静に対応しつつ、日頃鍛えた腕と瞬時の判断力とで勝負する外科医の「旬」はあまり長くない。個人差はあるにせよ、外科医の心技体が充実するのは、概ね三十五〜五十五歳である。(巻頭コラム/富家孝「名医の条件」より)
- (今のテレビに「品格がない」と嘆いて)それもこれも、僕は漫才と「MANZAI」のブームが元凶だと思うんですね。ギャグというもの一つをとっても、それまでのヴァラエティ番組には、言葉で笑わせるヴァーバルギャグと、視覚的に可笑しいサイトギャグの二つがあったのに、関西の笑いは、タレントのキャッチフレーズひとつだけでお客さんもドッと笑う、というレベルになった。(対談「吉本興業がテレビを駄目にした」より小林信彦の発言)
- 今回の候補作の大方は読者の代表の一人たる私にとっては何とも退屈、あるいは不可解なものでしかなかった。(中略)大体、作品の表題がいい加減で、内容を集約表現しているとも思えない。自分が苦労?して書いた作品を表象する題名も付けられぬ者にどんな文章が書けるものかと思わざるをえない。曰くに『グレート生活アドベンチャー』『アウラ アウラ』『わたくし率イン歯ー、または世界』『オブ・ザ・ベースボール』『アサッテの人』。いい加減にしてもらいたい。(芥川賞選評/石原慎太郎「文学の、言葉の不毛」より)
- 今は十個ぐらいの言葉を喋るんだが、一番はじめに教えたのは、もちろん「OK牧場」だよ。(ペットと私9/ガッツ石松さんちのピーちゃん)
(2007.8.23 白犬)
※この記事はトラックバックをうけつけておりません。あしからずご了承ください。
気が向いたらクリックを : 人気blogランキング
posted by Kuro : 23:03
comments
コメントをどうぞ。