« 『週刊現代』2006年12月23日号○ | Blog Top | 北上次郎×大森望『読むのが怖い! 2000年代のエンタメ本200冊徹底ガイド』○ »
December 15, 2006
『文藝春秋』2007年1月号(創刊85周年記念 新年特別号)○
【おもしろかった記事】
- 巻頭カラーグラビア 鬼の正月 鬼の春──遠州流に学ぶ「男の着物」
- 巻頭コラム 中村吉右衛門「初代吉右衛門」/高島俊男「にくい」から「づらい」へ
- 「激突! 日中大討論」(櫻井よしこ・田久保忠衛 vs. 劉江永・歩平)
- 宮城谷昌光「不沈の太陽――追悼・白川静」
- 「芋たこなんきん繁盛記」田辺聖子×藤山直美×國村隼
- 柳田邦男「新・がん50人の勇気」昭和天皇から本田美奈子まで
- 亀井洋志「嫌われる官房長官 塩崎恭久」
【おもしろかった特集】
- 文春・夢の図書館「読書の達人が選ぶ337冊」
- 〈参考〉作家・川上弘美が選ぶ「究極の恋愛を体験する10冊」
- 吾妹子哀し(青山光二/文春文庫)
- お母さんの恋人(伊井直行/講談社)
- 赤い長靴(江國香織/文藝春秋)
- 武蔵丸(車谷長吉/新潮文庫)
- 秘事(河野多恵子/新潮文庫)
- 場所(瀬戸内寂聴/新潮文庫)
- 私的生活(田辺聖子/講談社文庫)
- 佇むひと(筒井康隆/角川文庫)
- 生きる歓び(保坂和志/新潮文庫)
- A2Z(山田詠美/講談社文庫)
- 〈参考〉俳優・児玉清が選ぶ「スーパーヒーロー登場の10冊」
- 王者のゲーム(ネルソン・デミル/講談社文庫)
- 敵手(ディック・フランシス/ハヤカワミステリ文庫)
- スペイン要塞を撃滅せよ(セシル・スコット・フレスター/ハヤカワ文庫)
- ボーン・コレクター(ジェフリー・ディーヴァー/文春文庫)
- 愛国者のゲーム(トム・クランシー/文春文庫)
- 風樹の剣(北方謙三/新潮文庫)
- 無間人形――新宿鮫4(大沢在昌/光文社文庫)
- 陽炎ノ辻――居眠り磐音 江戸双紙(佐伯泰英/双葉文庫)
- ナイトホークス(マイクル・コナリー/扶桑社ミステリー)
- わたしを愛したスパイ(イアン・フレミング/ハヤカワミステリ文庫)
- 〈参考〉麻生太郎外務大臣が選ぶ「傑作マンガ10冊」
- ゴルゴ13(さいとう・たかを/リイド社)
- 勇午(作・真刈信二 画・赤名修/講談社)
- 風の大地(作・坂田信弘 画・かざま鋭二)
- インパクト(原案・坂田信弘 画・竜崎遼児)
- なんと孫六(さだやす圭/講談社)
- ジパング(かわぐちかいじ/講談社)
- 日本国大統領 桜坂満太郎(監修・日高義樹 画・吉田健二)
- サラリーマン金太郎(本宮ひろ志/集英社)
- 黄昏流星群(弘兼憲史/小学館)
- 蒼天航路(王欣太 原案・李學仁/講談社)
- 〈参考〉作家・川上弘美が選ぶ「究極の恋愛を体験する10冊」
- 文春・夢の図書館 14歳からの「人生の教科書」100冊/日垣隆
- 〈参考〉日本の小説 上位10作
- レキシントンの幽霊(村上春樹/文春文庫)
- 農協月へ行く(筒井康隆/角川文庫)
- 恋(小池真理子/新潮文庫・ハヤカワ文庫)
- ぼくは勉強ができない(山田詠美/新潮文庫)
- 兎の眼(灰谷健次郎/理論社・角川文庫)
- さくら(西加奈子/小学館)
- あすなろ物語(井上靖/新潮文庫)
- 岳物語(集英社文庫)
- 国語入試問題必勝法(講談社文庫)
- ようこそ地球さん(星新一/新潮文庫)
【おもしろかった連載】
- 新連載「ペットと私」(1)立花隆と猫のピーちゃん
- 阿川弘之「葭の髄から」(117)風邪をひかない方法
- 塩野七生「日本人へ」(44)女には冷たいという非難に答えて
【ツマランクダラン】
- 吉本隆明「いじめ自殺 あえて親に問う」
【これが食いたい!】
- 「わが街・私の味」(49)津本陽「和歌山」見開きページの青ねぎタップリの和歌山ラーメン
【心に残ったことば】
- しかし、歴史に名を残した女たちの多くはバカな女である。その理由は、記録を遺すのが男たちであったからではないかと思っている。男は、女としては魅力豊かでもオツムの中は浅薄な女を書いているほうが、安心できるからではないだろうか。(塩野七生「日本人へ」(44)より)
- だいたい親子の中では、筋道を立てるのが一番悪いことなのね。もともとが遠慮のない関係なんだから、筋道を持ち込まずに、何となく誤魔化して物事を進めないといけない。(「芋たこなんきん繁盛記」より)
- 本当は“オカン”なんて呼んでないんだ一度も。人に紹介する時、なんだか照れ臭くてつい“オカン”なんて言うけど、それは「お母さん」から“ア”と “サ”を抜いただけで実際、面と向かって喋るときは今も「お母さん」なんだ。(みうらじゅん「オカンなんて呼べない」より)
(2006.12.14 白犬)
気が向いたらクリックを : 人気blogランキング
posted by Kuro : 01:22
comments
コメントをどうぞ。